B-HOT VOICE STUDIO  SINCE 2004
VOICEVOICE 

VOL. 115    2025年 1月

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。昨年末


は体調不良からレッスンをお休みする方が続出しました。寒さはこれから本格化


すると思いますので、体調管理に十分気を付けてお過ごしください。


 

-VOICE-

『2025 年のはじめに』

ミヤマ カヨコ


『B-HOT VOICE STUDIO』を始めてから今年で 21 回目の新年を迎えました。

 

紆余曲折ありながらも、こうして無事に 2025 年を迎えることができて本当にうれしく思っています。たくさんの

出会いとみなさんの熱意に支えられてここまでやってくることが出来ましたた。心から感謝しております。

 

コロナの影響はいまだに続いていて、みなさんにマスクを着用したままのレッスンを我慢していただいている

のは、とても辛く、申し訳ない気持ちでいっぱいです。大事な発声練習がストップしたままになってしまってい

るのも心苦しいところです。

 

それでもみなさんのご理解とご協力のお陰で、コロナによる 2 ヶ月間のレッスンの休止にも関わらず、スタジオ
を維持することができました。

 

存続が危ぶまれていたライブハウスもがんばって続けているところがたくさんあって、みなさんの中にもライブ

活動を再開したり、新たに始めたりする方がたくさんいらして、素晴らしいことだと思っています。

 

私個人に関していえば、音楽的に新しい挑戦が続いていて、むしろこれからが本番のような気がしています。

大した影響力はありませんが、日本のジャズヴォーカル界に対する責任の一端を担っているものと考えながら、

日々のレッスンとライブ活動に取り組んでいくつもりです。

 

心と体の健康に気を付けながら、今年も楽しくうたっていきましょう!よろしくお願いします!

 

#インフォメーション

●新居恵美

  1/10(日) 13:00-16:00 Session

---岩ア千春 Pf 阿部泉 Ba 新居恵美 Vo&司会進行

  @朝霞台りとるかりんホール  

  

---1/21(火) 19:30-22:00 Live

---太田寛二 Pf 中村新太郎 Ba 小林陽一 Ds 松田圭子 Vo 新居恵美 Vo

---@六本木キーストンクラブ

---

---2/21(金)19:00-21:30 Live

---新居恵美 Vo 馬場孝喜 Gt 鉄井孝司 Ba

---@赤坂トナリテ

---

---3/23(日) 13:00-16:00 Session

---小野孝司 Pf 酒井一郎 Ba 新居恵美 Vo&司会進行

---@朝霞台りとるかりんホール

  

今月のわたし

▽寒さに負けず歌うぞー! 石田真弓  外は寒いけど、心は熱いのだー!

 

a たくさんのコメント待っています! よろしく!  
b Facebookやってます。 よかったらフォローしてください!
     → https://www.facebook.com/kayoko.miyama.9

a・・・ミヤマこころの声

 

ミヤマひと言アドバイス

岩田京子さん --------- フレーズの途中にアクセントを置かないように、最後まで行き切るようにうたいましょう。

大石めぐみさん ------- その曲をどううたうかでその人の姿勢や考え方がわかります。じっくりやってください。

Ami さん -------------- 単語をうたうのではなく、フレーズをうたうことが大事です。やわらかく構えましょう。

はまのぞみさん ----- --タイム感をブラッシュアップしていきましょう。ゆったりと構えて焦らないことが肝要。

SARA さん ---------- とにかく英語をよく聴いて、英語の発音発語の特徴を掴むようにしましょう。必須事項。

sihosiho さん ------ --フェイクはタイミングが肝心です。慌てずスペースを取ったり声を抜いたりしましょう。

石田真弓さん ------ --いい感じに進んでいると思います。楽器とうたの両方を勉強することはとても大切です。

新居恵美さん -------- 一音ずつではなくフレーズ全体を一つに捉えていきましょう。ダイナミクスが必要です。

松田芳枝さん -------- 古臭い感じが付きまとうような曲でも、新鮮な感じに聞えるうたい方ができてきました。

Mackey さん --------- ハイレベルのセッションに積極的に参加してください。ライブへの道を作ってください。

桜井紀子さん -------- 単語ひとつひとつの正確さも大事ですが、英語のフレーズの滑らかさもとても大事です。

えみ子さん ---------- 慌てずにゆったりと構えてうたいましょう。メロディの流れをつかむようにしましょう。

菅原悦子さん -------- ポピュラーソングを自分なりの解釈でうたっていくのはいいと思います。続けましょう。

丸田町かおりさん ------ レパートリーを増やすことよりも、今ある曲のブラッシュアップを図っていきましょう。

杉山敬子さん -------- 練習音源を聴いたりセッションに参加したりしながら、うたの勘をキープしてください。

Yuri さん ------------ 発表の機会がある度にどんどん進歩しています。ハードルが高いくらいの方がいいです。

lili さん -------------- 復習も予習もしっかりできているので、曲がどんどん仕上がりますね。楽しみましょう。

すたんざさん --------- まずは原メロディをしっかり掴みましょう。そして歌詞とメロディの関係を見ましょう。

ヒロさん ------------- 一音一音にアクセントをつけてうたうとスムーズさが消えてしまいます。流れを大事に。

ざくみさん ----------- とにかくゆったり構えてうたいましょう。何回でもうたうことでしか上達はありません。

マリピーさん --------- 1 曲ずつ煮詰めて行った方がいいですよ。焦る気持ちをなんとか抑えてやってください。

局田奈都子さん ------ うたう時の緊張を取りたいですね。裏声に逃げず地声で押し通した方がいいと思います。

みどりさん ----------- レパートリーのチェックどんどんやって行きましょう。一通り済んだら次のステップへ。

浦野友彦さん --------- 忙しい中でも今年はうたのための時間がもう少し増えるといいですね。3 人の会も是非。

Kannakuzu さん ------- 全部同じ声量、同じトーンでうたうのではなく、抜くところを作るのも必要になります。

としこさん ------------- オンラインレッスンは色々大変だと思いますが、なんとか工夫して続けていって下さい。



                                                                                                                                      


                                                                                                                                                                                      



  戻る