B-HOT VOICE STUDIO  SINCE 2004
VOICEVOICE 

VOL. 98    2022年 3月

辛抱の3年目に突入しましたね。もうそろそろ新型コロナウィルスも飽きて退散

してくれるんじゃないかと微かな期待をしています。免疫力を高めて乗り切りま

しょう。うたうことは免疫力アップにも繋がります!!

-VOICE-

『ラヴェルの家など』    Lili

 

 ミヤマ先生のレッスンを受けるようになり、8年が過ぎた。

自分では知ることのない多くの素敵な歌を教えていただき感謝すると共に、先生の新しいものへチャレンジ

される姿勢に感銘を受けている(といっても、怠け者なので見習うことはないが…)。

今回は2018年秋に訪れた作曲家ラヴェル(1875〜1937)のパリ近郊の家と、その周辺について書こうと思う。

「小さなチーズの一かけら」と評されたこじんまりした家。それも画家だった叔父の遺産でやっと手に入れたも

の。ただ丘の上にあり、裏庭からの傾斜地の眺めは素晴らしく、不眠症だったラヴェルが散歩した小さな森も

すぐそば。

家は小さな部屋に区切られ、ラヴェルの手による装飾が施され、ジャポニズムの影響で日本の浮世絵や白

薩摩の碗皿もあり、趣味が良い。ただドビュッシーの日本美術の蒐集品に比べると、芸術品といえるものは少

ない。あるフランス人ピアニストが、「ドビュッシーはルバート、ラヴェルはメトロノーム」と言っていたが、洗面道

具がきっちり等間隔で並べられているところからも、それが伺える。ラヴェルの死後すぐに親族によって家は寄

贈されたので、当時の生活の様子がそのまま残っているとのこと。

大変小柄(162cm、48s)で生涯独身だったが、若い頃ある女性に告白したら笑われたそうで、それがトラウ

マになったのか、繊細なラヴェルらしい。

パリから50q離れたこの家から、ジャズを聴きにパリまで出かけていたそうだ。後にアメリカに演奏旅行に出

かけ、ガーシュウィンにも会っている。

私にとって特筆すべきラヴェルの音楽は「ボレロ」とムソルグスキー「展覧会の絵」のオーケストラ編曲。ラヴェ

ルも自身の音楽でボレロを第一と考えていた。

ボレロは舞踏家モーリス・ベジャールによってバレエに振り付けられ、これを踊ったジョルグ・ドンと共に私には忘

れられないものとなった。

「展覧会の絵」はムソルグスキーのピアノ曲で、貧しく晩年住む家にも事欠き、自身のピアノ譜出版すら見るこ

とができなかった彼だが、ラヴェルによってこんなにも色彩豊かな作品となり、今日演奏会で頻?に演奏され

ている。

もちろんライブが素晴らしいのは言うまでもないが、コロナ禍で外出が難しい時でも、家で音楽を聴くことので

きる現代の環境に改めて感謝している。


 

今月のわたし

春よ来い、早く来い!    石田真弓aそこまで来てるらしい。

a みなさんのコメント待っています! よろしく!  
b Facebookやってます。 よかったらフォローしてください!
     → https://www.facebook.com/kayoko.miyama.9

a・・・ミヤマこころの声

 

 ミヤマひと言アドバイス
                                                                                                                                                          
岩田京子さん     自分の耳がキャッチした自分の声を楽しむことが大事です。良く聴くことが必要です。

大石めぐみさん        フレーズとフレーズの間のスペースを意識しましょう。広く取ったり、狭く取ったり。
                                                                                                                                                      
Amiさん       レッスンの録音を繰り返し聴くだけでも練習になりますね。明らかに変化しています.       
                                                                                                                  
はまのぞみさん        この厳しい状況を逆手にとって、今だからこそできる自分の世界づくりをしましょう。

SARAさん      CD発売おめでとうございます!自分らしいうたい方を更に追及していってください。
                                                                                                                                                                                                             
sihosihoさん         昔やった曲をまた練習してみましょう。今度はテンポやリズムを変えてやりましょう。
                                                                                                                                                                                                          
野地恵子さん     復習シリーズが終了しましたね。次の復習シリーズまでしばらく新曲をやりましょう。
                                                                             
石田真弓さん     バラード曲のタイミングが良くなってきました。あとダイナミクスも忘れないように。
                                                                                                                                                                                                        
新居恵美さん      発声する始点を高くしましょう。その場所から下がらずにキープしてうたいましょう。        
                                                                                                                                                                                                            
松田芳枝さん     ミディアムテンポの4ビートには慣れてきたので、少し速い曲も練習してみましょう。
                                                                                                                                                                              
Mackeyさん          Mackeyさんには是非ライブをしてほしいと思っています。準備はしておきましょう。
                                                                                                                              
桜井紀子さん     真ん中のド、レ、ミあたりが胸の方に響くといいですね。腹筋を使っていきましょう。

えみ子さん      ピッチは大事です。もっと高い場所で音を聴き、そこから上に発声していきましょう。
                                                                                                                                                           

玉井美知子さん    弾き語り用のピアノを覚えたら楽しくなるはずですよ。その内その練習もしましょう。
                                                                                                             
菅原悦子さん     歌詞に慣れるまで繰り返してうたいましょう。振り回されなくなるまで慣れましょう。
                                                                                                                 
萩田早苗さん     フェイクフレーズを作る時の音のセンスはいいですから、後は練習の回数が必要です。

丸田町かおりさん   全体的に滑らかさがほしいですね。構えてしまうと力みが入って発音にも影響します。
                                                                                                                                                                      
石川美樹さん     力みをとってゆったりうたいましょう。速いテンポもゆったり構えてうたいましょう。
                   
杉山敬子さん     フレーズを大きく捉えて急がずゆったり乗りましょう。メリハリのつけ方も大事です。

YOUさん             フレーズのタイミングを大事にしましょう。それでうた自体の印象が決まってきます。
                                                                                                                                          
Yuriさん       どんな曲でもまずは受け止めて、それから自分の身に引き寄せてうたってみましょう。       
                                                                                                                                                                                         
liliさん            真面目に練習と研究をしている成果はちゃんと出ていますよ。続けていってください。
                                                                                                                                                                                                           
富田節子さん       4ビートと言っても曲によって感じが違います。レッスンの録音で復習してください。

ヒロさん         正しくうたうことは最終目標ではありません。その曲をどう表現するのかが問題です。

平野佐恵子さん         何度でも繰り返してうたってみましょう。そうやって身に付けていくことが必要です。

空空さん        レッスンの録音を何度も聴き、何度もうたうことが必須です。近道はありませんから。

ざくみさん             Welcome back! うたいたい気持ちが溜まっていたと思います。またうたいましょう。


  戻る